『いいね!ボタンを押す前に』刊行記念イベント第2弾「伝統的メディアがネットに呑み込まれないためには」開催のお知らせ

Last updated on: Published by: Medi 0

「メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)」では、『いいね! ボタンを押す前に——ジェンダーから見るネット空間とメディア』(亜紀書房、2023年1月刊行)の刊行記念イベント第2弾を、2023年3月30日に開催いたします。開催情報の詳細は下記の通りとなります。

◇開催情報

  • 日時:2023年3月30日(木)19:30~21:00
  • 参加方法:<会場参加>と<ライブ配信視聴>の2つがあります。

         参加方法の詳細や申し込みについてはこちらをご覧ください。

        ※本イベントは有料となります。

  • 言語:日本語
  • 主催:亜紀書房 & MeDi
  • 共催:東京大学Beyond AI研究推進機構 B’AI Global Forum



◇登壇者

李美淑(東京大学大学院情報学環准教授)

白河桃子(相模女子大学大学院特任教授、昭和女子大学客員教授、ジャーナリスト、作家)

浜田敬子(ジャーナリスト)

林香里(東京大学大学院情報学環教授)

 ※出演者は変更になる場合があります。



◇趣旨

メディアはデジタル上が主戦場になっているとはいえ、いま新聞やテレビといった伝統的メディアはネット世論を過剰に気にしすぎてはいないか。
一方で、ネットで炎上することが予想されるのに、いやそれをむしろ期待して、記事を投下してはいないか。

どんなメディアもデジタル上での生き残りを模索しなければならない今、ネット世論と健全に共存できる道はないのだろうか。
メディアは何をどのように伝え、また伝えないのか。意思決定はどのようにされているのか。
伝統的メディアに慣れていない若い世代にささるにはどのようなコンテンツを作り、届けていく必要があるのか。

──「いいね!」ボタンの不用意な拡散にメディアが手を貸さないためにも、ネットとメディアの健康的な関係を考える。



◇お問い合わせ

金 佳榮(東京大学大学院情報学環 特任研究員)
kayoungk[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp([at]を@に変えてください)

『いいね!ボタンを押す前に』刊行記念イベント第1弾「わたしたちの知らないインフルエンサー」 開催のお知らせ

Last updated on: Published by: Medi 0

この度、「メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)」では、『いいね! ボタンを押す前に——ジェンダーから見るネット空間とメディア』(亜紀書房、2023年1月刊行)の刊行を記念し、全2回のトークイベントを開催することになりました。その1回目の開催情報を下記の通りご案内いたします。



◇開催情報

  • 日時:2023年3月1日(水)19:30~21:00
  • 参加方法:<会場参加>と<ライブ配信視聴>の2つがあります。

         参加方法の詳細や申し込みについてはこちらをご覧ください。

        ※本イベントは有料となります。

  • 言語:日本語
  • 主催:亜紀書房 & MeDi
  • 共催:東京大学Beyond AI研究推進機構B’AI Global Forum



◇登壇者

小島慶子(エッセイスト、東京大学大学院情報学環客員研究員)

治部れんげ(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授)

田中東子(東京大学大学院情報学環教授)

※出演者は変更になる可能性があります。



◇趣旨

以前だったら、有名人は自然と目にするものだった。

しかし現在では、自分が見ているメディア、よく使うSNSとは〈異なるネット空間〉で活躍する「自分が知らない有名人《インフルエンサー》」がたくさん存在する。

彼らはどんな人なのか、そしてどんな影響力を持つのか、みんな知らないうちに影響を受けているものなのか。そしてある日突然、テレビや雑誌で見かけるようになるインフルエンサーは、誰がどのように選んでいるのか──。

アテンション・エコノミーなど、強力なインフルエンサーを生むネット構造と旧メディアとの関係についても考察。

テレビに携わっている人と研究者を交え、「いいね!」を押す前に考える、あなたの隣のインフルエンサー。



◇お問い合わせ

金 佳榮(東京大学大学院情報学環 特任研究員)
kayoungk[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp([at]を@に変えてください)